備蓄.com

備蓄.comトップページ > 何をどれだけ備蓄する?

まずは備蓄品リストを作ろう

「やらなきゃいけないと理解しているのに、つい先送り」
「どうしても面倒で・・・」
「定期チェックを怠って継続できていない」

備蓄に限らずそういうこと、日常生活の中で結構あるものです。

「先送り憂鬱」という罠から抜け出し「楽々ルーティン化」するための第一歩は、仕事術でもよく語られていることですが「具体的な"作業"に落としこむこと」。備蓄でもこれが一番です。

「何を揃えなくちゃいけないんだろう?」
「どれだけ必要なんだろう?」
「どこに保管すればいいんだろう?」

など考えながら作業するのではなく、最初に備蓄リスト作成や運用方法の検討などしっかり行い、あとはその計画をもとに「単純作業」をしてゆくというスタイルです。「PLAN(計画)」と「DO(行動)」を分けてしまえば、基本的に頭を使うのは最初だけ。継続的な備蓄点検作業も、決めた手順でさっくり終わらせることができます。


まずは備蓄リストを作ろう

頭の中であれこれ考えていてもまとまりません。
まずは紙とペンを用意しましょう。パソコンのほうが使い慣れている人ならそのほうがいいでしょうし、スマホでもいいと思います。

ちなみに私はパソコン派。
表計算ソフトのExcelで備蓄リストを作成し、そのファイルはパソコンに保存するだけでなく、「クラウド」と呼ばれるインターネットサービスを利用して、スマホや自宅以外のパソコンからも開けるようにしています。Excelなどで作っておくと、備考や賞味期限を書き込んだり、新しい項目を追加したりするのにも便利です。

初めて備蓄リストを作成する場合には、行政機関の公式サイトや防災関連の本の「参考例」をもとに、それを家族の人数や状況に応じてアレンジするといいでしょう。何をどれだけ備えるかには「正解」はありません。あれこれ悩むよりはまず最低限必要なものを準備するところからスタートしましょう。

備蓄リスト例が掲載されているサイトをいくつかご紹介します。

●農林水産省「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」・・・3日分・一週間分を前提とした備蓄食料品リスト作成の手引や具体的な週間メニューもあります
●ベターホーム「1週間分の食料備蓄例を考えました~巨大地震に備えて家庭でできる防災対策」・・・大人2人分・1週間分の備蓄食料例がかなり細かく紹介されていて参考になります
●Yahoo!天気・災害「避難情報 - 持ち出し品・備蓄品チェックリスト」・・・印刷してチェックしながら使えるようになっています


家族と一緒にチェック

一人暮らしの方は別ですが、そうでなければ一度家族と一緒に作成した備蓄リストを見ましょう。パソコンで作成した人も印刷して全員で一緒に見る機会を作るといいと思います。

「他に用意しておくべきものはないか」
「無駄なく運用していくため、買い置き食材などどう管理すればいいか」
「どこに保管すればいいか?キッチンの棚をどう活用するか」
「定期チェック誰がいつやるか」

など、アイディアもたくさんでてくるはずです。
もちろん備蓄だけでない、「災害への備え」を話し合い、いざという時にそれぞれがどう動くべきか確認しあっておくことも大事です。


期日を決めて備蓄アイテムを揃える

明日大地震に遭遇しないとも限らないので、備蓄はなるべく早く整えておきたいところですが、買い物や置き場所確保など考えるとあまり一気にはやれないかもしれません。

しっかり「いつまで」と期日を定め、リストを消し込みながら進めていきましょう。

「備蓄=余計な出費」になってはいけません。
例えば調味料はじめとする食材をスーパー特売日にまとめ買いする、缶詰や飲料などネットで箱買いすると安くなることもあります。

実は家にたくさん予備があったのに買っちゃった!なんてことにならないよう、何がどこにどれだけあるか、まずは自宅の台所や洗面所、押し入れなどの整理整頓も同時に進めておくといいでしょう。年末大掃除の時なども定例備蓄チェック日に設定しておくといいと思います。


備蓄チェック日にアラームセット

非常用袋に入れておく分はもちろん、日常生活で使い回ししながら運用してゆく食材なども、定期的にチェックする必要があります。計画的に買い置きする習慣がしっかり身についている人以外は、気付くと足りなくなっているものが発生するからです。

頻度はそれぞれですが、例えば「年2回」と決めたなら、覚えやすい時期にして手帳やカレンダーに書き込んでおけばそれが「アラーム」替りになります。私は防災月間の9月、そして東日本大震災があった3月を備蓄チェック時期にしています。


備蓄リストは都度アップデート

備蓄チェックの際にも、最初に作った備蓄リストが活躍します。それと照らしあわせて足りない分は書いたし、賞味期限切れがないかどうか、電池などあるかどうか等確認していきます。

備蓄アクションは、続ければ続けるほど賢く効率的になっていきます。
安くまとめ買いする方法、賞味期限切れにしてしまわないための保管方法など、備蓄リストに書き加えていってもいいでしょう。

時間とともに生活スタイルが変わってゆくこともあります。必要な薬が増えたり、ペットを飼い始めてペットフードの備蓄も必要になるといったこともあるでしょう。備蓄リストは時々見なおしてアップデートしていきましょう。

そのためにも、手帳やノートなどを使うならリビングのわかりやすい場所に置いておき、パソコン管理の場合も印刷してどこかに貼っておくなどするといいかもしれません。

次
前
ホーム トップページに戻る


11,880円

19,800円

19,800円

12,980円

16,800円

30,800円